
これから夏の家庭菜園をスタートしたい方、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
7月は気温がぐんと上がり、夏野菜がぐんぐん成長する季節。春に植えた作物の収穫を楽しみながら、実はこの時期からでも植えられる野菜がたくさんあるんです!
今回は、家庭菜園初心者さんでも簡単に挑戦できる「苗から植える野菜7種」と「種をまいて育てる野菜4種」をテンポよくご紹介します。プランター栽培にも対応しているので、ベランダでもOK!
7月の高温多湿は管理のコツさえ掴めば野菜がよく育つ時期。初心者にもおすすめですよ♪
夏からでも始められるなんて知らなかった!今から準備してみます!
苗から育てるおすすめ野菜
【1つ目:バジル】


バジルは初心者の方にぜひ育ててほしい、手間の少ない香り高いハーブです。
- 植え付け時期:5月〜7月
- 収穫時期:7月〜10月頃
成長適温が25℃前後なので、7月は最後の植え付けチャンス。苗を選ぶときは、葉が明るく、病害虫の痕がないものを。10枚以上の葉がついた頃に追肥をすると元気に育ちます。室内栽培や防虫ネットの活用がおすすめ。20〜30cmになった頃が収穫の目安で、先端を収穫することで脇芽が育ち、長期間の収穫が楽しめます。
【2つ目:ミニトマト】


彩りも可愛いミニトマトは、家庭菜園でも大人気の野菜です。
- 植え付け時期:4月上旬〜7月上旬
- 収穫時期:5月中旬〜10月上旬
支柱をしっかり立てて、わき芽は取り除きながら育てましょう。プランターの場合は肥料切れに注意し、葉が細くなる・淡い色になるなどのサインを見逃さずに。追肥のしすぎでつるボケになると実がつきにくくなるため、バランスが大切です。花が咲いてから約40日後、実が赤くなったら収穫時です♪
【3つ目:キュウリ】


水分たっぷり、夏の定番といえばキュウリ!実はプランター栽培もできちゃいます。
- 植え付け時期:4月上旬〜7月上旬
- 収穫時期:6月中旬〜10月上旬
25L以上の大型プランターを使用し、日当たりと風通しの良い場所に置くのがポイント。室外機付近はNGです。ツルが伸びるので、2mほどの高さを確保し支柱を設置しましょう。9〜10cmほどのサイズになったら収穫です。
【4つ目:オクラ】


ネバネバ食感と夏バテ防止に嬉しい栄養豊富なオクラもおすすめ!
- 植え付け時期:5月〜6月中旬(7月も購入可)
- 収穫時期:6月下旬〜10月
暑さに強く、品種も豊富で選ぶ楽しさも◎ 苗は葉色が濃く、しっかりとした安定感のあるものを選びましょう。花が咲いて3〜7日で収穫可能ですが、収穫が遅れると硬くなってしまうので要注意です。
【5つ目:ナス】


家庭菜園の王道ともいえるナス。実はプランター栽培も可能なんです!
- 植え付け時期:4月下旬〜7月上旬
- 収穫時期:6月下旬〜10月上旬
支柱でしっかり誘引し、日当たりのよい場所で育てましょう。特に日照時間と日射量が多いほど、ナスの収穫量はUP!花が咲いてから20〜25日が収穫の目安。大きく育てたい気持ちも分かりますが、遅れると味が落ちてしまうのでタイミングを見極めましょう。
【6つ目:ワケギ】


ネギとタマネギの交雑種であるワケギも、7月以降に植えられるおすすめ野菜です。
- 植え付け時期:7月下旬〜9月
- 収穫時期:10月〜12月
ペットボトルでも育てられるほど育てやすく、日当たりのよい場所で育成。草丈10〜20cmで追肥をし、20cmを超えたら根元3〜5cm残してハサミで収穫。その後も追肥をすれば、3〜4回繰り返し収穫できます。
【7つ目:茎ブロッコリー】


茎ごと収穫できる茎ブロッコリーは、長期間収穫が楽しめる優秀野菜!
- 植え付け時期:8月下旬〜9月中旬
- 収穫時期:10月〜翌年2月
花蕾が500円玉サイズで最初の収穫→追肥→脇芽(側花蕾)が出てくるので、15〜20cmになったら順次収穫。防虫ネットを活用し、つぼみが開く前に収穫するのが美味しく食べるコツです。
7月から始められる野菜は意外とたくさん!この夏は、自分で育てた新鮮な野菜で食卓を彩ってみませんか?毎日のお世話や成長を見るのも、きっと楽しくなるはずです。
7月は気温と日照が十分で、初心者にとっても栽培スタートの好機ですよ!
知らない野菜もあったけど、どれも育てやすそうで試してみたくなりました!
種から育てるおすすめの野菜
【1つ目:葉ネギ(種から)】


手軽に薬味を栽培したいなら葉ネギ!
- 種まき時期:7月〜9月中旬
- 収穫時期:10月〜翌年2月
葉ネギは長ネギよりも栽培が簡単で、初心者でもプランターで手軽に育てられます。発芽後は株間が5cmになるように間引き、20cm程度に成長したら根元2cmほど残してカット。すると新しい芽が伸びて、繰り返し収穫が楽しめます。
【2つ目:コマツナ】


通年OKな万能野菜!
- 種まき時期:通年
- 収穫時期:通年
コマツナは成長が早く、種まきから約1か月で収穫可能。スペースも小さくて済み、防虫ネットを活用すれば虫の心配も軽減。本葉7〜8枚で最終間引きをして株間5〜10cmにし、高さ20〜25cmになったら収穫しましょう。成長しすぎると風味が落ちるので、早めの収穫が◎。
【3つ目:ルッコラ】


香ばしい辛みと風味がクセになるルッコラ!
- 種まき時期:7月〜9月
- 収穫時期:種まきから25〜30日
地中海原産で病気にも強く、初心者にぴったりの野菜です。明るい日陰で育て、直射日光を避けましょう。葉が5〜7cmで外葉収穫、草丈20cmほどで株ごと収穫もできます。水耕栽培も可能なので、室内でも育てやすいですよ。
【11つ目:トウモロコシ】


授粉のコツを押さえて甘くて美味しい実をたっぷり収穫しよう!
- 種まき時期:7月下旬〜8月中旬
- 収穫時期:10月上旬〜11月上旬
世界三大穀物のひとつ、トウモロコシも実はプランターで育てられます!日当たりの良い場所で育てましょう。確実な受粉のために3株以上同時に育てるのがおすすめ。先端を少しめくって、粒が丸く詰まっていれば収穫OKのサインです!
この時期は日照も温度も安定していて、発芽や成長がスムーズ。始めるにはちょうどいい季節ですよ!
育ててみたい野菜がたくさん見つかりました!プランターでもできると知って安心しました♪
7月からでも育てられる野菜はまだまだたくさん!夏の楽しみとして、家庭菜園を始めてみませんか?新鮮な野菜が育つ喜びは、日々の食卓をもっと楽しくしてくれますよ♪
まとめ
今回は、7月に植える野菜11選としまして、「苗から植える野菜7種」と「種をまいて育てる野菜4種」をご紹介してきました。
ご紹介した野菜は、プランターでも育てられるものばかりで、家庭菜園初心者の方にも比較的簡単に挑戦できるものばかりです。
ぜひ今回のリストを参考に、お気に入りの野菜を見つけて、この夏から家庭菜園ライフをスタートしてみてくださいね!
収穫の喜びや、育てる楽しさが、きっと暮らしに彩りを添えてくれるはずです🌿✨
7月はまだまだ間に合う!この時期は気温と日照が安定していて、生育が順調に進みやすいので、初心者のスタートにも最適です。
この記事を動画で見たい方はこちら!

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。